2013/06/03
第12回「微細気泡の応用技術」講演会(6月28日)のお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
◆ 第12回「微細気泡の応用技術」講演会(6月28日)を開催します!
□ テーマ:マイクロ・ナノバブルと機能水の世界
□
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は定期的に開催しております「微細気泡の応用技術」講演会のお知らせです!
■当講演会 基本情報
・主 催:化学工学会反応工学部会「反応場の工学 分科会」
・協 賛:日本海水学会、技術士協同組合、NPO日本技術経営責任者協議会
日本産業洗浄協議会(公社)日本技術士会上下水道部会
・日 時:2013年 6月28日(金)13:30~17:10(受付13:00~)
・場 所:千葉工業大学 津田沼キャンパス 2号館2階 会議室
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1
TEL 047-478-0415(尾上研究室)
<交通> http://www.it-chiba.ac.jp/index.html
JR総武線「津田沼」駅から徒歩3分
■プログラム
1)講演会: [共通テーマ; マイクロナノバブルと機能水の世界 ]
13:30-13:40 開会挨拶と連絡事項
千葉工業大学工学部生命環境科学科 教授 尾上 薫
13:40-14:30 「機能水の科学的基盤と応用‐昨日・今日・明日‐」
(財)機能水研究振興財団 常務理事・事務局長 堀田 国元
14:30-15:20 「早期医療診断に向けた超音波造影微小気泡の開発」
東京理科大学理学部第一部応用化学科 助教 土屋 好司
15:30-16:20 「オゾンマイクロバブルを利用した地下水汚染の浄化」
地盤環境エンジニアリング(株)
取締役マネージャー 高木 一成
16:20-17:10 「マイクロバブル含有氷の生成特性とその効率的製造方法の確立」
中央大学理工学部精密機械工学科 教授 松本 浩二
2)技術交流会(17:20-18:20)津田沼キャンパス 3号館食堂2F
■参加費
主催・協賛団体の個人正会員:4,000円
学生会員:1,000円
その他:6,000円
技術交流会参加者は上記金額にプラス2,000円(学生はプラス1,000円)
(当日会場にて徴収致します。)
■申込み方法および申込み先
参加ご希望の方は
(1)参加者氏名
(2)所属と職位
(3)所属する主催・協賛団体名もしくは非会員の場合はその旨
(4)交流会参加希望の有無
上記明記の上、電子メールにて下記アドレス宛にお申し込み下さい。
(講演会受付窓口) micro-bubble@nikuni.co.jp
定員には限りがございます。お早めにご応募下さい。
どうぞよろしくお願い致します。